0471-86-7555受付時間 9:00~18:00

COLUMNお役立ちコラム

お役立ちコラム

重機トレーラーはどんな運搬車両?種類・免許・トラックとの違い

街中を走っているトレーラーを見て、どんな仕組みで動いているんだろうと感じた方はいませんか?

トレーラーはトラクターに引っ張られている荷台の部分です。
運転するには免許が必要であり、優れた技術を持った方が安全運転で荷物を運んでいます。

 

この記事では重機も運べる、トレーラーについて詳しく解説します。
トレーラーのタイプや運転に必要な資格、トラックとの違いなどを紹介するのでぜひご覧ください。

重機トレーラーはどんな運搬車両?種類・免許・トラックとの違い

重機を運ぶ|トレーラーは牽引車輪のある荷台

牽引車輪がついた大型車両が、トレーラーです。
さまざまな荷物を載せたコンテナを連結させ、道路を走り荷物を運びます。

トレーラーにはタイヤがついていますが、自走はできません。

 

先頭部分のトラクターの牽引によって運ばれます。
連結部分を支点に折れ曲がるような動きをして走るため、運転にコツが必要です。

トレーラーの種類3つ|重機も運べる

ここでは、トレーラーの種類を紹介します。
国内で使われているトレーラーの分類は下記の3種類です。

セミタイプ 後輪のみがある種類
フルタイプ 前後輪がある種類
その他のタイプ 重機などの専用品もある

各タイプには個性があり、使うときのメリット・デメリットも違います。
各タイプをこれから紹介するので、しっかり読んでトレーラーについての理解を深めましょう。

1.セミタイプ|国内で一般的な種類

日本でよく見られるトレーラーの種類が、セミタイプです
トラクターに連結した走行を前提に作られているため、前輪がありません。

4輪ではないため自走力はなく、トラクターとの連結が必須です。

 

このタイプは、補助輪を地面に設置させると自立します。
自走力はありませんが、この車輪を立てれば単独停止も可能です。

2.フルタイプ|自重を支えられるレアタイプ

前輪と後輪が両方ついており、自重を支えられるトレーラーです。
セミタイプと違い4輪で構成されているため、補助輪を立てずとも自立します。

 

フルタイプは前輪が旋回するドリー式と、セミトレーラーと同じような動きをするセンターアクスル式の2種類に分類できます。

どちらもたくさんのトレーラーを連結できるため、セミタイプよりたくさんの荷物を運べるのが特徴です。

3.その他のタイプ|海上・重機などの専用品もある

ここでは、そのほかのマイナートレーラーを、表で一括紹介します。

重機トレーラー 重機の積み降ろしができるように床が低いトレーラー
フラット 荷台が平たいトレーラー
平ボディ 荷台部に垂直の低い壁がついているトラックに似た姿のトレーラー
ダンプ 土砂を積むタイプのトレーラー
ウイング 荷室の横壁がパタパタ開くトレーラー
アルミバン 軽量アルミで荷室を作った簡易トレーラー
冷凍 冷凍機能があるトレーラー

表を見ると、トレーラーにはさまざまな環境・ものの運搬に特化した製品があるとわかるでしょう。

アイズエンターテイメントでは重機の回送を行っています。
重機を移送したい、移動させたいと考えている方は、ぜひ利用をご検討ください。

重機トレーラーの運転に必要な資格

ここでは、重機トレーラー運転に必要な資格を、ここでは紹介します。
重機トレーラー運転手が取得しておく資格は、以下の3つです。

大型自動車免許 トラクター運転に必要
けん引免許 トレーラー部をつけた運転に必要
特殊車両通行許可 車両の長さ制限をクリアできる

どの免許もトラクター運転には必要な資格です。
各資格をこれから詳しく解説するので、重機トレーラー運転手に興味のある方はぜひご覧ください。

1.大型自動車免許|トラクター運転に必要

トラクターヘッド運転のためには必須の免許です。
この免許がなければ、トレーラーは一切運転できません。
大型自動車免許がなければ、トレーラーの運転席に乗り込むのは許されないのです。

 

牽引するトラクターの種類により必要な免許は異なりますが、多くの場合大型免許が用いられます。
大型自動車免許を取得して、初めてトレーラー運転手への道は拓けるといえるでしょう。

2.けん引免許|トレーラー部をつけた運転に必要

「大型自動車免許があれば、トレーラーは運転できるの?」
そう思った方も、きっといるでしょう。
大型自動車免許は、あくまでトレーラーの頭部分を運転するためだけに必要な免許です。

トラクターがトレーラーを引っ張るためには、けん引免許を取得せねばなりません。

 

けん引免許を持たない状態では、トレーラーの運転はできないと心得ましょう。
けん引免許・大型自動車免許の2つを取得すれば、いよいよトレーラーの運転が可能です。

3.特殊車両通行許可|車両の長さ制限をクリアできる

トレーラーはとても長い乗り物であり、そのままでは走る際に道路法の基準をクリアできないリスクも秘めています。
一般的制限値は、道路法にて『長さ12m以下』と定められています。
そのため、車両の長さが規定値を超えるトレーラーは特殊車両通行許可が必要なのです。

 

トレーラーを運転するならぜひ、特殊車両通行許可を取得しましょう。
特殊車両通行許可があれば、フルトレーラーなら25mまで、セミトレーラーなら15mまでの車両長が許可されます。

重機トレーラーとトラックの違いは?

同じく輸送を担う乗り物、トラックとトレーラーは比較されやすい傾向にあります。
トラックではなくトレーラーを選ぶメリットには、どのようなものがあるのでしょうか?
トレーラーを選ぶと得られるメリットは、以下の3つです。

 

● トラックよりも多くの荷物を積める
● 連結や切り離しが自由自在
● 船への輸送や納品が効率的

 

トラックは荷台を切り離したり、連結したりできません。
荷台を追加したり切り離したりして、荷物の管理をできるのがトレーラーの魅力なのです。

まとめ

トレーラーは、トラクターに取りつけ輸送を行うコンテナのようなものです。
中には非常に重い機械を運べるものもあり、工事をする際に効率よく重機を移動できます。
記事を参考に、輸送に便利なトレーラーについて理解を深めてはいかがでしょうか。

 

重機のスペシャリストであるアイズエンターテイメントでは、重機の回送も請け負います。
重機回送を千葉周辺で行いたいと考えている方は、ぜひ一度お問い合わせください。

RELATED ARTICLES関連記事

このページのトップに戻る